2010年04月02日
小学校離任式(文例)

今日は我が小学校の離任式
PTA会長としてお礼の言葉を壇上で述べさせていただきました
その際このような例文が
インターネットや本には記載されていない事が多く
世の中のPTA会長様に少しでもお役に立てられればと
本日の例文を掲示させていただきます
【例文】
おはようございます。
PTAを代表して、本日○○小学校を去られる先生方に感謝をこめてお礼のご挨拶をし
たいと思います。
先日の新聞での発表をみて、○名の先生方が離任するということを知ってから、この○○小学校で、先生方の授業をしている姿や運動会、バザーなどの行事に子ども達と
一緒に取り組んでいる姿など思い出します。
○○先生は○年○組担任また 広報委員会や広報「○○」などに携わっていただきま
した
○○先生は○年生学年主任として○年生を立派に送りだされました
○○先生は○年生の少人数の算数、そして英語が堪能と聞いております
○○先生は○年○組担任として、飼育委員会など明るく、おおらかでお母さんのように接していただきました。
○○先生は○年○組学校図書バザー収益の購入図書選定、図書ボランティアなどに協力していただきました
○○先生は学校給食を通じて食育の掲示物、試食会、バザーの調理関係などお世話に
なりました
○○さんは校舎内外の花壇など 学校の子供たちの環境整備に携われていました
先生たちは日々変化してゆく日常の中で数々の創意工夫に取り組まれ、明るく時には厳しく、誠心誠意、子ども達のために貢献してくださいました。
先生方から教わったことは、親子共々、忘れません。
そして私たち保護者は、ご一緒にPTA活動をさせていただいて、とても楽しく有意義に過ごさせていただいたことは決して忘れません。
今、○○小学校の子ども達が、毎日楽しく学校生活が送れるのは先生方のおかげです。
お世話になった先生方とお別れするのは大変寂しいですが、どうぞ新しい学校、新しい生活でもお体に気をつけてご活躍されることを祈っています。お元気で頑張ってください
簡単ではありますがお礼の言葉とさせていただきます
本当にありがとうございました
【以上】
なかなか考える時間が少なく
有能な副会長にも助けられ滞り無く終えることができました
思い起こせば、やる前から否定ではなく
やってから否定するスタンスを学べたのは
この積み重ねがやってこなせたからなのかも知れません
少しでも子供達の育成を支える
PTAのお役に立てられればと感じる今であります
【このあと何年会長をやるのか?ブログの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp ジュエリーネモト
【ニュース】
title="全国ブライダル注目ショップ">全国ブライダル注目ショップとして掲載されました。
【ブログのランキングにチャレンジしてます!】
//blog.with2.net/link.php?942816
Posted by みつい at
14:25
│Comments(0)