PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年09月30日

新しい10倍ルーペ

20年使ったルーペが壊れまして

新しいルーペが来ました

カタログで選んだのは良いのですが

重い…。

手にとって見るのが一番ですね





【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 17:31Comments(0)

2011年09月28日

ピンクの炎

メラメラと燃え上がるのは

真っ赤な炎ですが

ピンクの炎が燃え上がる宝石があります

「コンクパール」

数十万個に1個と呼ばれるハイクオリティーの炎

実は巻き貝のコンク貝から偶然出る天然真珠

あまりにもレアなコンクパールは

そのレアさから「幸せを呼ぶ」とも言われます


きれいなピンクの炎一度は見てみたいですね








【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 14:59Comments(0)

2011年09月27日

シルバーアンティークブローチ


中央上部にメデューサを

思わせる髪の長い女性像を描き、

その左右には半裸の人魚を、

さらにその上部には怪獣と裸の天使像を載せ、

全体に青と緑のエナメルとエメラルド、

ルビーなどをごちゃ混ぜにした状態に

セットした奇抜な中世ゴシック風の

デザインによるブローチ。

こうした形式は、

一般にオストロハンガリアンと呼ばれ、

ハプスブルグ王家治下のオーストリア帝国内で

19世紀末にかけて作られたものである。

地金は重厚な銀を使用、

今に残るものは少ない作品である。

(解説:株式会社リオインターナショナル)



繊細なデザインというよりは

少々威喝さを感じるジュエリー

緑と青が落ち着きを見せる

メデューサと天使のアンバランスさが面白い

見る人には

「女性にと天使」「女怪物とあまのじゃく」

気持ち次第で不思議と善とも悪とも見えるジュエリー

暖かくも冷たくも

もちろん、着ける人によっても印象が変わることでしょう








【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 09:31Comments(0)

2011年09月26日

18世紀K15 ルビーのアンティークネックレス


カボションにカットした非加熱と思われるルビーで

様々な形と色合いのものを大小30個

一個おきに透かし模様の台座とほぼ菱形の

台座のものを円環状のパーツで繋ぎ合せた

見事なネックレス。

刻印は見られないが、15金製

おそらく1870-80年代の英国で作られた作品と推定する。

古いルビーが素材に還元されずに残った珍しい作例のもの。

(解説:株式会社リオインターナショナル)



とてもアンティークらしい風合いが漂うネックレス

ルビーの赤の印象ぶれていません

それは、色が綺麗にそろっていること

当時はこれだけの色合わせは大変であっと事を予測できます。

どんな方がオーダーしたのでしょう?

物凄く贅沢なネックレス

みる人を虜にしてしまいます。











【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 16:13Comments(0)

2011年09月24日

神秘のサファイア内部

「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれて

すぐにコレですと応えられる人は

凝った趣味をお持ちと考えます

私の趣味はと考えると

「宝石の顕微鏡写真!?」とやっと出てくる程度

この程度では趣味とは言えないのかもしれません


写真はナチュラルサファイアの拡大写真です

よく見ると真ん中辺りに交差する針状の結晶があります

そして上の気泡のような粒は結晶

海の中に潜ったような感覚のサファイアの内部


ほとんどが熱処理をされているサファイアですが

熱処理をすると針の結晶や粒の結晶がまるで違うものになります


宝石の内部は不思議ですね









【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 12:37Comments(0)

2011年09月21日

打ち合わせ

今日はイベントの打ち合わせ

大雨の中、協力メーカーに来ていただいちゃいました

シャワーのような大雨を横目に

iPodとiPad2とノートを使いこなし!?

真剣に打ち合わせ

イベントは段取りが大事ですね〜


そうはいっても台風怖いですね

気をつけましょうね









【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 15:13Comments(0)

2011年09月20日

かたちを造る

先日ひょんな事から?お知り合いで

仲良くなったアーティストの水代さんの展示会があるとの事で

池袋まで行ってきました

本当に運がよくご本人とお会いすることができ

色々とお話させていただくことができました

見させていただいてつくづく感じるのは

やっぱり好きなだけではダメですね〜

物創りはセンスと才能がないと出来ないものと実感しましたね

作品の素晴らしさに感動してきました






【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 13:59Comments(0)

2011年09月19日

シルバースカル

写真のスカルを見ていると

ディズニーシーにある

インディアナ・ジョーンズを思い出します

不思議なパワーがあるスカル

このスカルはシルバーですが

「死」の意味の反対は「生」

きっとお守りになることでしょう


ただいま、OEMで量産中です







【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 14:42Comments(0)

2011年09月14日

本があるけど…。


最近なぜか無性に「勉強」がしたいので

本を買ってみた

勉強慣れしていないので

3行読むと眠くなる

いつか読み終えるのだろうか?

疑問だ…。








【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 13:16Comments(0)

2011年09月10日

みついジュエリー研究所

部屋の模様替えをしました

普通の机から

なんと!宝石用の加工机に変えちゃいました

あまりにも収納がなさ過ぎて色々捨てましたが

落ち着いて見ていると工場のようになってしまいました

加工机があり、顕微鏡があり、工具があり、専門書があり

なんだか「研究所」みたいな気分です

自分のマニアックな部屋になってしまいました


模様替えすると気分が変わってウキウキしますね〜


気分だけ「みついジュエリー研究所」なわけです








【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 08:20Comments(0)

2011年09月08日

麦茶に砂糖

「今の子供は麦茶に砂糖を入れると飲まない」

そんな話が出てきました。

そもそも砂糖なんて入れないよ!

なんてあると思いますが 今はそんな飲み方はないと思いますが

皆さんは入れてた派?入れてない派?

私は麦茶と言ったら甘くないと飲めない子どもでした。

今では懐かしい想い出ですが、

やりたいとは思わないのは

他に色々とあるからなのかな。











【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 13:58Comments(0)

2011年09月07日

水戸市長と話してきました

話したと言っても

私が会員になっている?と言うより

お世話になっている水戸の商店会の若手がで構成されている会に

高橋やすし水戸市長が来ていただき

交流をしていただけました

「水戸」についてのざっくばらんな意見交換

これからの「住みよい街水戸」のお考えをいただきました

お忙しい中、時間をとっていただき感謝な時間でありました






【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 14:55Comments(0)

2011年09月06日

フリンジペンダント

ペンダントの下に連なる独特のデザイン

しなやかに動くフリンジといわれる細工

その細工は当時とても希少だった金を使うため

先端の細い針の先の中も中空で造られる繊細さ

主に1860〜80年でイギリスで流行した技法です

19世紀のアンティークジュエリーの技法

今では作ることが困難な技法です









【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 17:16Comments(0)

2011年09月04日

アンティークジュエリーミュージアム

伊豆に来ております

アンティークジュエリーを観てきました

18世紀〜19世紀のジュエリーです

素敵でした

そしてジュエリーと共に

いい仲間と出会いました

環境は違えどもジュエリー業界の仲間達

ジュエリーを語り合えることは中々ありません

この機会に感謝です!










【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 09:46Comments(0)

2011年09月01日

台風接近中です

日本に台風が近づいています

今日はそのせいかムシムシと暑いですね

明日と明後日は雨風が強そうですね


実は明日出張…


まさに雨風中に飛び込むようなもの


怖いですね〜

防災の日なのに飛び込んで行くこと考えてます







【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp

茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
  


Posted by みつい at 14:32Comments(0)