2010年05月15日

ダイヤモンド鑑定かさ上げ

ダイヤモンドの鑑定書を発行する大手宝石鑑定会社「全国宝石学協会」が、業界団体の統一基準より意図的に「カラー」(色)を甘く鑑定し、価値をかさ上げしていた疑いのあることが複数の関係者の証言で分かった。かさ上げ鑑定は07年2月下旬から始まり、外部から指摘があった08年10月下旬まで続いた。この間に鑑定対象となったダイヤは約33万8000個。全宝協は「自社評価のずれを修正しただけ」と主張するが、全宝協も加盟し、統一基準を出している「宝石鑑別団体協議会」(同、土居芳子会長)は、基準を逸脱する行為の可能性もあるとして、近く全宝協から事情を聴く。
鑑定業界関係者らによると、全宝協は07年2月24日、東京本社で開いた技術会議で、自社の鑑定担当者がカラー基準石との比較で出した評価より、1カラット以上の石は「半〜1ランク」、1カラット未満も「半ランク」鑑定結果を上方に操作することが示され、2日後の役員会議で正式決定された。これを受け東京本社と大阪、福岡両支所でかさ上げ鑑定が始まった。



というのが新聞で取り上げらました

もうかれこれ数年前になりますが、

パパラチアサファイアの新加熱問題

ダイヤモンドのHTHP「高温高圧」処理

古くはココ山岡の問題

等がありましたが週刊誌ネタが中心

今回は新聞に取り上げられた事を考えると

今後の対応が注目です



私が考えるにこの事件のタイミングは

なんとも仕組まれたように感じる

今日は土曜日

関係各社が休みのタイミング

また、神戸国際宝飾展の最終日

業界の対応対策か?

時間稼ぎ?

どちらにしろ対応は月曜日になる

この土日の動きと月曜の対応が注目される












【この事件ブログの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp  ジュエリーネモト


【ニュース】
title="全国ブライダル注目ショップ">全国ブライダル注目ショップとして掲載されました。

【ブログのランキングにチャレンジしてます!】
人気ブログランキングへ

//blog.with2.net/link.php?942816



Posted by みつい at 13:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。