2011年09月27日
シルバーアンティークブローチ
中央上部にメデューサを
思わせる髪の長い女性像を描き、
その左右には半裸の人魚を、
さらにその上部には怪獣と裸の天使像を載せ、
全体に青と緑のエナメルとエメラルド、
ルビーなどをごちゃ混ぜにした状態に
セットした奇抜な中世ゴシック風の
デザインによるブローチ。
こうした形式は、
一般にオストロハンガリアンと呼ばれ、
ハプスブルグ王家治下のオーストリア帝国内で
19世紀末にかけて作られたものである。
地金は重厚な銀を使用、
今に残るものは少ない作品である。
(解説:株式会社リオインターナショナル)
繊細なデザインというよりは
少々威喝さを感じるジュエリー
緑と青が落ち着きを見せる
メデューサと天使のアンバランスさが面白い
見る人には
「女性にと天使」「女怪物とあまのじゃく」
気持ち次第で不思議と善とも悪とも見えるジュエリー
暖かくも冷たくも
もちろん、着ける人によっても印象が変わることでしょう
【このblogの管理人のHP】
http://www.j-nemoto.co.jp
茨城県の宝石専門店 ジュエリーネモト
Posted by みつい at
09:31
│Comments(0)